中川様 2023/03/17

痛みの原因の仮説

右膝に少し曲げた状態で体重を乗せた時、痛みがある理由として
外側広筋の膝付近部の圧痛と収縮時痛を認めました。

階段や歩く時にこの筋肉が収縮することで痛みが出ていると考えます。
きっかけとしては筋膜リリースで触っていたらその時に筋への力が強かったかもしれません。

ちなみに座った状態で簡単にですが、半月板などの徒手検査では問題なさそうでした😌
【参考サイト】
http://www.rakuwa.or.jp/clinic/marutareha/reha_shikkan/meniscus_damage.html

家でやって欲しいエクササイズ

①ふくらはぎのストレッチ(痛かったらやめておく)

②座ってor仰向けで膝の曲げ伸ばし(痛くない範囲とスピードで)

③階段など負荷を少なくし、夜は膝の上側の外側広筋を氷嚢でアイシング15分くらい。

動き方アドバイス

①段差登る時
・左足から登り、右足を揃える2足一段
・右足から登る時はできるだけ骨盤前傾させて重心を前に乗せる。モモ裏とお尻を意識する。
・かかとで踏ん張る

②階段を降りる時
・後ろ向きで2足一段で降りる
・横向きで降りる

③歩く時
・右足のモモ裏で足を後ろに蹴るように意識して前に進む

④椅子の立ち座り
・できるだけお辞儀しながら立ち上がり、座る

予後予測

動作で負荷を少なくし、アイシングをして、痛くない範囲で膝を伸ばす筋肉を使うエクササイズをしていれば順調にいけば徐々に痛みは減ってくると考えられます。
自覚的な順番でいうと
①座って膝を伸ばした時の痛みが減ってくる
②椅子の立ち座りの痛みが減ってくる
③歩く時の痛みが減ってくる
④階段の上り下りの痛みが減ってくる
の順番で負荷が変わるのでまず①の痛みが減ってくるか経過を見てください^^